ブログ

500th Anniversary of The Birth of Sen no Rikyū

500th Anniversary of The Birth of Sen no Rikyū

「利休生誕500年の今年」 500th Anniversary of The Birth of Sen no Rikyū 1522年利休は大阪堺の魚問屋に生まれる。16歳で茶の道に入り、18歳で当時茶の湯の第一人者の武野紹鴎の門を叩く。紹鴎は佗茶の祖村田珠光を心の師として、「不足の美」(不完全だから美しい)である禅思想を茶の湯に取り入れ簡素化に努めた。その教えを受け継いだ利休はさらに「侘び」を極め「これ以上何も削れない」極限まで無駄を削って緊張感を生み出し侘び茶を大...

デトロイト美術館ニュースレター寄稿

デトロイト美術館ニュースレター寄稿

DETROIT INSTITUTE OF ARTS(デトロイト美術館)のNewsletterに「利休生誕500年の今年」と題して寄稿させていただきました。 https://www.dia.org/ 「利休生誕500年の今年」 500th Anniversary of The Birth of Sen no Rikyū 1522年利休は大阪堺の魚問屋に生まれる。16歳で茶の道に入り、18歳で当時茶の湯の第一人者の武野紹鴎の門を叩く。紹鴎は佗茶の祖村田珠光を心の師として、「不足の美」(不完全だから美しい)である禅思想を茶の湯に...

茶室の話〜ビジネスと茶道

茶室の話〜ビジネスと茶道

茶室の話〜ビジネスと茶道 組立茶室の可能性〜「匠創庵」に込めた思い ものづくり匠の技の祭典2021が12月18日19日に開催されました。オンラインのみで無観客ではありましたが、枯山水の庭と共に「匠創庵」を組立て、東京を代表する匠の方々との茶室談義で盛り上がりました。 「匠創庵」は日本の伝統の技を茶室を通して世界に発信するために、第一回ものづくり匠の技の祭典2016で発表しました。八畳広間+水屋+二畳台目小間の本格的な茶室です...

床の間の話

床の間の話

床の間の話 現代住宅に於いて象徴的に消えてしまった空間は床の間ではないでしょうか? 昔の家には必ず和室があり床の間がありました。戦後のマイホームブームでも一部屋だけでも和室と床の間はありました。 しかし団地やマンションが住宅の主流となるといつのころからか畳の和室が消え床の間が住宅から無くなってしまいました。茶の間からフローリングのリビングダイニングとなり、寝室は布団からベットとなり畳は肩身の狭い空間となっていき...

HOUZZベストオブサービス2022受賞

HOUZZベストオブサービス2022受賞

HOUZZのベストオブサービス2022に昨年に続いて二年連続受賞しました。 全世界のHOUZZメンバーの3%のみが受賞できる賞で昨年の活動に対しての評価で非常に光栄です。 iHOUZZ椿建築デザイン

茶室束石光付け

茶室束石光付け

新たな茶室工事がスタート!昨年から様々な銘木を集めており先週一部現場に入って来ました。束石(今回は川石で)も集まってきていよいよ柱を建てて行きます。自然石の束石の形に合わせて隙間無いように柱をひかり(光付け作業)取り付けて行きます。40本もの銘木柱があるのでこの作業だけで1ヶ月以上かかります。あるオフィスビル内での茶室工事!伝統建築の新しいスタイルを提案して行きます! 椿建築デザイン研究所

謹賀新年2022

謹賀新年2022

新年明けましておめでとうございます。 今年は、利休生誕500年! 利休が行った美の変革! いま我々が行うべき美の変革とは? さらに500年先まで残るような茶室をぜひ造って見たいものです。 今年もよろしくお願いいたします。

ものづくり匠の技の祭典2021 ビデオ撮影

ものづくり匠の技の祭典2021 ビデオ撮影

ものづくり匠の技の祭典2021のビデオ撮影! 「匠創庵」の匠の方々からそれぞれお話を伺い開催中にオンライン配信される予定です。 https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

ものづくり匠の技の祭典2021「匠創庵」組立

ものづくり匠の技の祭典2021「匠創庵」組立

ものづくり匠の技の祭典2021準備中! 昨年はコロナでオンライン配信のみでしたが、今年2年ぶりに「匠創庵」を組み立てて技能五輪と同時開催!ただ無観客で今年もオンライン配信です。 「匠創庵」組み立て4時間、タイルと造園で7時間! 朝9時スタートで予定通り夜9時に完成!今までは夏開催でしたが、初めての冬の枯山水風露地が出来上がりました。 https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

日経新聞The STYLE Web版

日経新聞The STYLE Web版

12月12日の日経新聞日曜版The STYLE「特集 広がる茶室のこころ」に続いて、本日電子版「広がる茶室のこころ 安らぎや気付きを生む現代の異空間」が掲載されました。 日曜版では誌面の都合で掲載できなかった渋沢栄一の茶室「無心庵」再興プロジェクトについても書かれております。 「無心庵」再興プロジェクト https://www.t-a.co.jp/mushinan